今ひそかなブームがやってきているウッドクラフト工作キット。
細かい作業で若干老眼にはつらいものの、ハサミやのりも一切使わず、パズルのように組み立ててキャラクターから本格的な建造物まで色々作れます。
組み立てるまでの過程ももちろん楽しめますが、完成品はインテリアとしても最適♪
集める(コレクション)楽しさもあり、これから始める趣味にぴったりですね。
もちろん、お友達への贈り物にもおすすめですし、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?
ウッドクラフト工作キットが50代からの趣味におすすめの理由
準備が簡単で散らからない
ウッドクラフト工作キットは何よりも準備が手軽です。
キットの材料代はかかりますが、他のハンドメイドのように道具が不要です。
必要なのは手作りキットだけですので、ごちゃごちゃと道具が散らかることもありませんね。
50代というと子供さんの手が離れ始めた方からもう子供の手が離れた方、もしかすると初孫が…。なんていう世代でもありますね。
自分の時間がたっぷりとれる世代ですので、工作に集中する時間も確保でき没頭することができます。
小さいお子さんがいないことでパーツが行方不明なんてことも起こりません♪
難易度を徐々に上げていくことができる
小学生から作成できる簡単な構成のものからかなり細かく複雑な作りのものまで段階的に手作りクラフトキットが用意されています。
これなら最初から無理をせず、徐々に腕をあげていけるのでストレスなくやり遂げられるのではないでしょうか?
まずは簡単なものからスタートしましょう!
こちらは紙製のパズル、si-gu-mi(紙組)シリーズです。
ki-gu-mi(木組)シリーズよりも難易度が低くカラフルなものが多いのが特徴です。
まずは手始めにsi-gu-miからスタートが良いかと思います。
コレクションする楽しさがある
完成品をコレクションできるのも楽しみの一つですよね。
kigumiシリーズは日本や世界の有名な建築物が多数あり、各地に行った気分にもなれておすすです。
おすすめのコレクションシリーズ
コレクションするならどのシリーズがお好きですか?
- 日本の名城・神社仏閣などのシリーズ
- スタジオジブリの建造物シリーズ
- 楽器シリーズ
- 動物シリーズ
- 乗り物シリーズ
クラフトキット木製パズルみんなの声
今回50代からの趣味にも最適とご紹介していますが、もちろん現在幅広い年代に大人気です。
1つのことに没頭できる時間って疲れるけど充実している時間なんですよね。
みなさんの力作が多数紹介されています。
旦那に誕生日であげたkigumiの油屋です
わたしじゃ絶対完成できない 素晴らしい… むっちゃ細かい….. pic.twitter.com/DkHZvb7Z9B— 出田 (@deta_yade) December 27, 2020
そう言えば、サンタさん来ました🤣
気が向いた時に私の所にもたまに来ます🎅🎁
結構高いから諦めてたやつ💸
パーツがすごく小さいから扱いが難しかったけど、組み立ては意外と簡単でした😆👍#kigumi#ゴーイングメリー号 pic.twitter.com/8mXjZSLoBd— naoco (@girasol28335932) December 25, 2020
kigumi
「ハウルの動く城」 pic.twitter.com/WaR5LsK5C3
— p a p u a _ G h i b l i (@papuaGhibli1) February 18, 2021
まとめ
今日は木製パズル、ウッドクラフトキットkigumiをご紹介しました。
初心者には最初にsigumi(紙組)シリーズもおすすめです。
お値段も1000円代から10000円越えのチャレンジ作品まで多数揃っています。
ぜひ一度挑戦してみてくださいね!